Past
2017.07.05 - 2017.07.10
日本の『家』写真展
会期:2017年07月05日(水) - 07月10日(月) 会場:2階 出展:有限会社梓工務店
日本の『家』って、どんなイメージをお持ちでしょうか? 私たちが20年以上各地で建て続けてきた伝統構法の家づくりを多くの方に一目ご覧いただきたい!という一心からはじまり、家ごとお引越しもできる伝統構法の家ですが、持ち歩けませんので写真展を開催することにしました。 暮らしのインタビュー動画もあります。家づくりの醍醐味や愉しさをぜひご覧くださいませ! インターネットやスマホで見るだけではなく、お話しながら家をつるくことを知って頂きたいと思っています。珈琲もご用意しています。
■イベント予定 9日(日)14:00~ 1階にて、ふすま絵制作実演会
■動画放送予定 常時公開 石場建て伝統構法の家建てます 11:00~ もとこちゃんちの家づくり 14:00~ ギャラリー&cafe 展示場『東籬庵』 15:00~ 日本の家の暮らし
第91回 土と石で描く板絵展
会期:2017年07月05日(水) - 07月10日(月) 会場:1階 出展:福井安紀
■「作家活動を継続・展開していくポイントを話す会」日時:7/6(木)19:00~、7/9(日)19:00~
■「先人の絵に美のポイントを学ぶ会(第一回 竹内栖鳳に学ぶ)」日時:7/7(金)19:00~、7/8(土)19:00~
福井 安紀 FUKUI Sadanori
1970年
京都府生まれ
1991年
土と石で描きはじめる(京都教育大学在学中) 日展に入選(日本画)
1993年
はじめての展示『土と石展』(京都:ギャラリーF) 京都教育大学特修美術科卒業 上野の森大賞展に入選 建材メーカーに入社(建材のデザインを担当)
~1994年以降は個展活動に専念するようになる~
1994年
土と石で板に描くようになる
2000年
新築マンションのエントランスに土と石の壁画製作(大阪府枚方市)
2001年
建材メーカーを退職
~土と石の板絵の製作活動に専念するようになる~
伏見神宝神社に板絵製作(京都市伏見区)
2004年
鏡石町鹿島神社参集殿の天袋と地袋に土と石の戸板絵製作(福島県鏡石町)
2006年
個人宅に土と石の天井絵を製作(滋賀県高島市) 伏見神宝神社に土と石の御簾絵製作(京都市伏見区)
2012年
土の像「野に立つ 」をつくりはじめる
2013年
高砂神社の能舞台鏡板の松を制作(兵庫県高砂市) 料亭、福寿家の大広間に老松を制作(埼玉県吉川市)
つちといし の展示を行った 主なギャラリー:京都(ギャラリーF)、東京(銀座煉瓦画廊)、名古屋(サロンギャラリー余白)、神戸(ギャラリールポール)、大阪(The14th.MOON と センティニアル)、福島県鏡石町(鹿島神社参集殿)、東京(ギャラリーカフェ アルル。)、 大阪(ギャラリー双愛)
現在、年6~8回の個展活動を行う